鍛造とは
鍛造の特徴
鍛造とは「鉄を鍛えて造る」ことです。金属を加熱し、ハンマーやプレスでたたき、成形し靭性(材質の粘り強さ)を与えていく加工方法です。古くから農機具、金物、日本刀などの「刀鍛冶」とよばれる製造技法として用いられてきました。
現在ではエアースタンプハンマーによるハンマー鍛造とプレス鍛造が主流となっております。
ハンマー鍛造は、一つの金型の中に複数の工程を配置した金型を使って、作業者のペダル操作によって打撃力を調整しながら、複雑で難しい形状の鍛造品を生産することが可能ですが、大量生産には不向きです。
プレス鍛造は一定の加圧力とストロークで鍛造するため、自動化に適しており、同じ品質の鍛造品を大量に生産することに適している工法ですが、少量品複雑な形状の鍛造品には適していません。
鍛造と鋳造の違い
鍛造に対して、鋳造は金属を溶かして液体にし、型に流し込む加工法です。どちらでも同じ形状の部品を作ることはできますが、両者には大きな違いがあります。
鍛造はたたく過程で金属の結晶を整え、気泡などの内部欠陥を圧着させるため、粘り強さが生まれます。一方、鋳造だと内部に気泡ができてしまうことがあり、これが強度を下げる原因となります。
鍛造の種類
鍛造の種類は、冷間鍛造・温間鍛造・熱間鍛造があります。
- 冷間鍛造: 材料を全く加熱しない(常温)で鍛造するもの
- 温間鍛造: 材料を600℃~850℃程度加熱して鍛造するもの
- 熱間鍛造: 材料を1,200℃程度、加熱して鍛造するもの